高卒認定試験日本史B(H27年第2回-2)
クイズー目次
0 of 5 questions completed
問題:
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
Information
日本史B
You have already completed the quiz before. Hence you can not start it again.
Quiz is loading...
You must sign in or sign up to start the quiz.
You have to finish following quiz, to start this quiz:
結果
0 of 5 questions answered correctly
解答時間:
Time has elapsed
得点: 0 点(満点 0 点中), (0)
カテゴリー
- 高卒認定-日本史B 0%
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 解答済
- もう一度
-
問題: 第1問( 5問中)
1. 問題
定期市があったことをうかがわせる証拠の一つとして,地図の丸で囲んだ部分に着
目して読み取れる最も適切なものを一つ選べ。正解です
「四日町」という地名、4のつく日(4日、14日、24日)に市場が開かれるという場所の地名です。今でも、各地にこのような地名が残ってますね。三重県四日市市とか。
不正解です
「四日町」という地名、4のつく日(4日、14日、24日)に市場が開かれるという場所の地名です。今でも、各地にこのような地名が残ってますね。三重県四日市市とか。
-
問題: 第2問( 5問中)
2. 問題
下線部分奥州藤原氏を説明した次の文で, A B に当ては まる語句の組合せとして正しいものを一つ選べ。
( A )を拠点に陸奥・出羽を支配した豪族であり,特に,後三年合戦の後に藤 原清衡・基衡・秀衡の三代の時期に,( B )を背景に繁栄したが,泰 衡の時に源頼朝によって滅ぼされた。
正解です
陸奥・出羽は、東北地方の昔の地名ですね。博多は九州。資料の話は、奥州平泉、奥州藤原氏の話ですね。中尊寺金色堂(ちゅうそんじこんじきどう)も有名ですね。マルコポーロが、「東方見聞録」で、ジパング(日本)を黄金の国と言ったのも金色堂からと言われています。
不正解です
陸奥・出羽は、東北地方の昔の地名ですね。博多は九州。資料の話は、奥州平泉、奥州藤原氏の話ですね。中尊寺金色堂(ちゅうそんじこんじきどう)も有名ですね。マルコポーロが、「東方見聞録」で、ジパング(日本)を黄金の国と言ったのも金色堂からと言われています。
-
問題: 第3問( 5問中)
3. 問題
下線部分運慶に関係の深い文化財として最も適切なものを一つ選べ。
正解です
運慶は、仏像などを彫った仏師です。とすると選択肢はすぐに選べますね。
①は、縄文土器、特に炎のような火焔土器です。
②は、大正時代の帝国ホテルです。
③は、本阿弥光悦の「船橋蒔絵硯箱」です。
④が、運慶作の「東大寺南大門金剛力士像」です。不正解です
運慶は、仏像などを彫った仏師です。とすると選択肢はすぐに選べますね。
①は、縄文土器、特に炎のような火焔土器です。
②は、大正時代の帝国ホテルです。
③は、本阿弥光悦の「船橋蒔絵硯箱」です。
④が、運慶作の「東大寺南大門金剛力士像」です。 -
問題: 第4問( 5問中)
4. 問題
下線部分室町幕府の説明として最も適切なものを一つ選べ。
正解です
鎌倉幕府:治承・寿永の乱を経て,政権が確立した。
江戸幕府:幕藩体制を基盤として,全国を支配した。(○○藩の参勤交代)
室町幕府:南北朝の動乱を経て,全国的な統一政権となった。
安土桃山:全国統一を完成し,検地を進めて石高制を確立した。(豊臣秀吉の検知、刀狩り)
豊臣秀吉は将軍でなくて太閤なので、幕府でない。不正解です
鎌倉幕府:治承・寿永の乱を経て,政権が確立した。
江戸幕府:幕藩体制を基盤として,全国を支配した。(○○藩の参勤交代)
室町幕府:南北朝の動乱を経て,全国的な統一政権となった。
安土桃山:全国統一を完成し,検地を進めて石高制を確立した。(豊臣秀吉の検知、刀狩り)
豊臣秀吉は将軍でなくて太閤なので、幕府でない。 -
問題: 第5問( 5問中)
5. 問題
下線部分戦国大名が出した法令として正しいものを一つ選べ。
正解です
1:御成敗式目(鎌倉時代)
2:分国法(戦国時代)喧嘩両成敗
3:江戸時代(異国へ船を出すのすから幕末ですね)
4:墾田永年私財法(奈良時代)不正解です
1:御成敗式目(鎌倉時代)
2:分国法(戦国時代)喧嘩両成敗
3:江戸時代(異国へ船を出すのすから幕末ですね)
4:墾田永年私財法(奈良時代)